站内搜索

推荐:业余制0至N2直达
日语 >> 能力考 >> 交流 >> 名师支招 >> 一級、二級、読解を解くコツ
一級、二級、読解を解くコツ
来源:新世界董秋蕾老师博客  发表时间:2010-1-4 点击:  [网友评论 条] [字号: ]
 
読解を解くコツ

それはだれのことでしょうか。
主語が離れているときに、「~は~である」という文型に注意する。
主語は書かれていない場合は「私」「自分」「筆者」であることが多い。
何人か人物が出てくる場合は、人物の関係や時の流れに注意する。
「あげる、くれる、もらう等」要注意

表情、感情を表すことばを見つける
※ 注意:読み手の気持ちは入れない。
    常識だけで判断しない。
次のような言葉に注意してください。
表面/外見/一見実は心の中は違う。
内心/本心外には反対の形で現れる。

( )の中に入るのは?
キー:( )の位置によって考え方を変えよう。
•△__(  )__。
  前後の関係をよく比較して考える。
•△___(  )。
  主語を探す。そして、その主語について書かれた文を探す。たいてい同じ内容のことが書かれてくる。
•△__(  )__(  )__(  )__。
  これらの( )の前に必ず、同じ内容のことが書かれている文がある。対比になっている言葉を選ぶ。

何を言いたいの?
ここではどういう意味かを考える。
言葉の意味を考えるのではなく、「ここではどういう意味か」ということを考えることが大切。
下線部の部分に選んだ答えを入れて読んでみて、話が通じるかどうか確かめてみよう。

答えは文章の中に書いてある
• 問いの語句を文中で見つけよう。
• ○○がないときは同じ意味の言葉を捜そう!
○○とは何か?→~を○○と言う。
△△とは何のことか。→ △△とは~このことである。
××はどんな場合に起こるか。→ ××は~ときに起きる。

「これ」「それ」-1
内容はたいていすぐ前にある
   すぐ前といっても、もちろん内容のある部分のこと!意味を考えれば分かるはず。
例:私はリハビリのつらさに何度も負けそうになった。そのたびに、「お兄ちゃん、一緒に頑張ろうね。」と声をかけてくれた幼い少年の笑顔に励まされて、歩行訓練の痛みに耐えたのだ。

「これ」「それ」-2
たくさんあったら、順番に
例:友人がまたやってきた。彼は金に困るとやってくる。嘘をついて私をだましては金を巻き上げていくのだ。今日も彼の話が始まった。それはまたいつもの嘘だった。それが私に分からないはずがなかったが、彼もそれを承知で芝居を続けるしかなかったのだ。
問い:それとは?1 彼の話 2 彼の話が嘘だということ 3 彼の話が嘘だと私が知っていること

結論を探せ
結論だけ読めば答えられる
• Ⅰ:結論→例・説明
• Ⅱ:例・説明→結論
• Ⅲ:結論→例・説明→結論(もう一度結論を繰り返して強調する。)
三つのパターンがあります。「つまり」「結局」「要するに」など、省略されることがある。

たとえと本論の区別
たとえ(例)は本論(言いたいこと)の分かりやすい説明
• Ⅰ:本論はたとえに似ている/のようなものだ/みたいだ/に対応する
• Ⅱ:たとえは~です。これは本論にも当てはまる/にも言える/も同じだ。
例:人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。
問い:筆者の言いたいことは?
1 人生はたいしたものではないが、軽く見るととんでもないことになる。
2 マッチは人生と同じように危険なので、取り扱いに注意すべきだ。


意見を言いたいときの疑問文?
意見を強調するための質問の形に注意
   読み手に一緒にその問題を考えてもらうために、疑問の形になっていますが、質問しているのではなく、否定しているのです。
• ○○だろうか?=○○ではない!
• だれが△△するだろう?=だれも△△しない。
• 何のために××だろう?=なんのためでも××ない。

否定「ない」に注意
いろいろな表現の型を覚えよう
• Ⅰ:ない+ない=ある
• Ⅱ:~ではないか=私は~だと思う。(自分の意見を言うときの方法。)
• Ⅲ:「ない」の決まり文句
~ほど~ものはない/~ないではいられない/~わけにはいかない/~かねない/~ないことはない/~てたまらない/~ほかない/~ないかな等

文の骨組み
着飾った文は裸にしてしまおう
   長くて複雑に見える文も、裸にして骨組みから読めば難しくない。
例:帽子をかぶってコートを着てマフラーを首に巻いてブーツをはいた人が手をあげてこちらに歩いて来ました。
→人がきました。

省略
省略された言葉を見つけよう
   省略しない文が必ず前に書いてありますから、探しましょう。
• ○○が××だそうです。なぜ○○(が×× )なのでしょう。
• 昨日は○○を××しました。今日は△△です。
例:今、モノクロ写真がはやっているという。なぜモノクロなのか。
問い:「なぜモノクロなのか」とはどういう意味か。
1 なぜ、モノクロ写真がはやっているのか。
2 なぜ、モノクロ写真が人気がなくなっているか。

グラフの問題
※ キーワード:
•移り変わり、推移、変動、動向
•上昇、徐々に伸びる/伸びが鈍い
•急激に/大幅に伸びる/伸びが激しい
•一定/横ばい
•ピーク/最高値/下降
•~を上回る/下回る
•割合/~率は~を占める。
•約10%にとどまる/迫る/に満たない

接続詞・接続表現
前の文と後ろの文をよく比較する
前の文と後ろの文をよく比較して、同じことを言っているか(順接)、違うことを言っているか(逆接)見分ける。
注意:したがって、それで、ゆえに(順接)
それなのに、それにしては、それにもかかわらず(逆接)
そればかりか、それどころか(強調)

長文によく使われる表現1
文末表現に注意
• ~に過ぎない/にほかならない→「~である」ことを断定、強調。=~だけだ
• ~ざるを得ない/ないではいられない→=なければならない
• 必ずしも~とは限らない=部分的に否定している=全部が~ではない
• ~ずにはいられない/~ずにはおかない=どうしても~してしまう
• ~は言うまでもない=~は当然である。

長文によく使われる表現2
言い換えの言葉に注意
   事実や具体的な内容+つまり/結局/言い換えれば/要するに/すなわち+筆者の意見やまとめを言う場合が多い。(重要!!)
   事実や具体的な内容+いわゆる/いわば+一般的な言い方で表している。たとえで表現することが多い。
• 抽象的な内容+例えば+前の文の内容についての具体的な例や説明が多い。
• 筆者の言いたいことの一部+ただし/もっとも+前の文の内容に説明を加えている・

 
进阶学习   资料下载   影视动漫  
互动节目
推荐新闻
在线视频
论坛导读
 |  |  |  |  | 
中心地址:上海市福州路666号金陵海欣大厦24楼 网站合作:+86-21-53530826 课程咨询:400-820-1728
版权所有:上海新世界进修中心 沪ICP备07027207号